起業成功のための創業融資と起業相談を提供しています

銀行融資診断士で行政書士である代表が「起業成功の確率を上げる」ための解説をしています。
  • トップ
  • 代表について
  • ブログ
  • サービス一覧
  • 事務所案内
  • お問い合わせ

「よくある質問」の記事一覧

法人を設立して創業融資を受ける予定です

  • 更新日:2025年3月11日
  • よくある質問
法人を設立して創業融資を受ける予定です。なにか注意したほうがいいことはありますか? 株式会社、合同会社、NPO法人を設立して、創業融資を申請するご相談を多くいただきます。 この場合、注意しなければならないのは 「創業融資 […]
続きを読む

事業承継で悩んでいます

  • 更新日:2017年12月21日
  • よくある質問
現在勤め人をしています。親に「事業を継いでくれ」と言われました。 ある会社の役員をしています。社長に「お前に会社を任せたい」と言われました。 事業の拡大を考えています。後継者がおらず廃業を考えている同業他社をM&Aしたい […]
続きを読む

自己資金をタンス預金している場合

  • 更新日:2017年12月8日
  • よくある質問
知らないでタンス預金していました。自己資金として認めてもらえますか? 制度融資や日本政策金融公庫への創業融資の申請では自己資金が重要です。 そして、この自己資金は基本的に銀行口座におかなければなりません。 それは、その資 […]
続きを読む

知人に資本金を出してもらって会社を設立するのですが・・・

  • 更新日:2017年11月29日
  • よくある質問
会社を設立して起業します。知人が資本金を出してくれると言っていますが、この場合の創業融資の扱いはどうなりますか? 会社を作って起業すると言っても、いくつかのパターンが考えられます。 1.自分が資本金を出して会社を設立、自 […]
続きを読む

現在の会社とは別に会社を設立しての創業融資は可能ですか?

  • 更新日:2015年2月9日
  • よくある質問
現在の会社とは別に会社を設立しての創業融資は可能ですか? 融資目的の会社設立は不可 「今ある会社とは別に会社を作って創業融資を引き出すことは可能か」 というお問い合わせをいただくことがあります。 純粋に今の事業や経営して […]
続きを読む

NPO法人は創業融資を受けられますか?

  • 更新日:2015年2月6日
  • よくある質問
NPO法人を設立しようと思います。創業融資を受けられますか? NPO法人とは正式名称を「特定非営利活動法人」といいます。 かつて保証協会においては「非営利団体」は保証の対象外でしたが、平成27年10月より利用が可能となり […]
続きを読む

信用情報に問題あり、いわゆるブラックですが融資は?

  • 更新日:2015年1月30日
  • よくある質問
信用情報に問題があります。いわゆるブラックです。 融資は受けられますか? 個人信用情報に問題があった場合 申請人(法人の場合には代表者)がブラック、つまり信用情報に問題があった場合、融資は受けられるのかという質問を受けま […]
続きを読む

法人設立の費用は自己資金になりますか?

  • 更新日:2015年1月21日
  • よくある質問
法人設立の費用は自己資金になりますか? 法人を設立して創業融資を受けようとするときに気をつけなければならないのは、その設立のための費用は「自己資金」として認められないことが多いということです。 法人設立のための費用として […]
続きを読む

家族の金融事故は日本公庫の融資に影響しますか?

  • 更新日:2015年1月19日
  • よくある質問
日本公庫から融資を受けた事業で失敗した家族がいます。 自分の融資に影響することがあるでしょうか? なかなか納得できない話ですが、あなたの家族がかつて事業を営んでいて、日本政策金融公庫から融資を受けたまま倒産などした場合( […]
続きを読む

妻を社長または代表者にして創業融資を申請

  • 更新日:2015年1月18日
  • よくある質問
妻を代表者にして日本公庫の創業融資を申請したいのですが 事業を開始する場合、実際には自分が運営するにも関わらず、無関係な奥様を代表者として融資を受けようとするケースがあります。 理由としては 自分は会社員を続けたいので、 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

過去に代表が書いていたブログです



代表が過去に書いていた起業者向けのブログです。起業を目指す方の参考になれば幸いです。

創業融資を依頼されたお客様の声

当事務所に創業融資などの資金調達を依頼されたお客様の声の一部を掲載しています。

創業融資基礎知識

創業融資基礎知識
  • フランチャイズ起業での創業融資
  • 日本公庫担当者との面談対策
  • 起業者の事業経験年数と経歴の重要性
  • 創業融資での自己資金の重要性
  • 創業計画書(事業計画書)について
  • 創業前に融資を受けておくべき理由
  • 創業融資を得るためにまず準備すること
  • なぜ創業融資制度があるのか?

起業者と経営者のための資金調達入門

起業者と経営者のための資金調達入門
  • 起業後、事業承継後の運転資金、設備資金の融資について
  • 創業後に付き合う銀行の種類
  • ノンバンクとはなにか?
  • 不動産担保入門
  • 保証人(連帯保証人)とは
  • 「いくらまでなら融資してくれますか?」
  • 創業時と創業後に使える資金調達の種類

日本政策金融公庫入門

日本政策金融公庫入門
  • 日本政策金融公庫への提出書類
  • 日本政策金融公庫への融資申請の流れ
  • 日本政策金融公庫とはなにか

日本公庫の融資一覧

日本公庫の融資一覧
  • 「事業承継・集約・活性化支援資金」
  • 「女性、若者/シニア起業家支援資金」
  • 「ソーシャルビジネス支援資金」
  • 「新規開業資金」
  • 「中小企業経営力強化資金」
  • 「食品貸付」
  • 「新創業融資制度」

茨城県の制度融資入門

茨城県の制度融資入門
  • 茨城県信用保証協会とは
  • 自治体制度融資とはなにか

よくある質問

よくある質問
  • 法人を設立して創業融資を受ける予定です
  • 事業承継で悩んでいます
  • 自己資金をタンス預金している場合
  • 知人に資本金を出してもらって会社を設立するのですが・・・
  • 現在の会社とは別に会社を設立しての創業融資は可能ですか?
  • NPO法人は創業融資を受けられますか?
  • 信用情報に問題あり、いわゆるブラックですが融資は?
  • 法人設立の費用は自己資金になりますか?
  • 家族の金融事故は日本公庫の融資に影響しますか?
  • 妻を社長または代表者にして創業融資を申請
  • 創業融資をうけるには法人の方が有利ですか?
  • 会社の「目的」によっては融資を受けられない?

起業入門

起業入門
  • 会社を設立するべきか、個人事業でやるべきか
  • 「売掛金」とはなにか?
  • 手形の基礎知識
  • 利益追求のための株式会社とボランティアのためのNPO法人?
  • 補助金と助成金の違い
  • 起業後の銀行の選び方
  • フランチャイズでの起業について
  • 日本公庫のデータから見える女性起業
  • 起業についての心構え
  • 起業を決意したらまずやるべきこと
  • 株式会社、合同会社を設立して創業する場合
  • 日本公庫のデータが示す創業先輩たちの実態
  • 中小企業白書から見る創業者の資金調達の悩み

当サイトの人気記事

  1. 法人を設立して創業融資を受ける予定です

    創業融資をお手伝いしたお店のプレオープンに招待していただきました!

  2. 法人を設立して創業融資を受ける予定です

    日本公庫担当者との面談対策

  3. 法人を設立して創業融資を受ける予定です

    起業者の事業経験年数と経歴の重要性

  4. 法人を設立して創業融資を受ける予定です

    つくば市内で座禅会に参加しました

  5. 法人を設立して創業融資を受ける予定です

    日本政策金融公庫への提出書類

  1. 起業成功のための創業融資と起業相談を提供しています TOP
  2. よくある質問
  • 建設業許可サポート茨城
  • 茨城県市町村別創業融資案内
  • 千葉県市町村別創業融資案内
  • 栃木県市町村別創業融資案内
  • 事業主向け財務コンサルティング案内
© 2023 起業成功のための創業融資と起業相談を提供しています
アイエージェント行政書士事務所 029-875-5528