日本公庫の「新創業融資制度」が4月から変わりました 更新日:2017年4月25日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 自分の場合、起業前の方の創業資金調達として表題の「新創業融資」を利用することが多いわけですが、この融資制度がこの4月から変わりました。 […] 続きを読む
持続化補助金2次募集の開始と事業承継 更新日:2017年4月19日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 先週14日金曜日からまた表題補助金の2次公募が始まっています。 平成28年度第2次補正予算「小規模事業者販路開拓支援事業(小規模事業者持 […] 続きを読む
人工知能はビジネスローンを復活させるか? 更新日:2023年8月17日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 先日銀行の融資審査にAIの活用という記事を書きましたが、 「事業性評価に悩む銀行融資担当者はAIの夢を見るか?」 早速横浜銀行や千葉銀行 […] 続きを読む
「わかってもらえない」起業者の孤独 更新日:2023年8月17日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 以前に 「誰もやったことがない事業」 を始めようとした起業者を誰が評価するのか?という記事を書きました。 「僕の前に道はない」という起業 […] 続きを読む
日本政策金融公庫の創業計画書で四番目に聞かれていること(販売先) 更新日:2017年4月7日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 日本政策金融公庫の創業計画書で4番目に聞かれているのは 「取引先・取引関係等」 であり、 「販売先」「仕入先」「外注先」 に分かれていま […] 続きを読む
起業によって得られるものとは? 更新日:2017年4月3日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 起業することによって得られるものとは何でしょうか? (あえてメリットとは言いません) 人それぞれいろいろあるでしょうが、自分が最近感じて […] 続きを読む
カードローンを利用する前に 更新日:2017年3月30日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 以前のコンサルティングで何回か 「じつはカードローンから借りている」 というお話をされたことがあります。 「なぜ高利のカードローンから借 […] 続きを読む
茨城での被災地特例利率が終わって 更新日:2017年3月25日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 昨日、自分がお手伝いしたお客様の、融資申請書提出に日本公庫に同行しました。 自分が扱った中では最後の被災地特例利率が適用されるであろう案 […] 続きを読む
日本政策金融公庫の創業計画書で三番目に聞かれていること(セールスポイント) 更新日:2017年3月17日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 久しぶりに日本公庫の創業計画書で聞かれていることの解説です。 三番目の欄では前回解説しました 「取扱商品」 の下に 「セールスポイント」 […] 続きを読む
どんな難関試験でも起業でも「段取り八分、仕上げ二分」 更新日:2017年3月14日 ブログ こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。 難関と言われる試験があります。 例えば士業の世界であれば、司法試験や司法書士試験、弁理士試験、税理士試験、会計士試験など。 そのほかに世 […] 続きを読む