起業者の切り開く道
【急告!】
茨城県における日本公庫の被災地特例利率がこの3月で終了するという情報があります。
融資をお考えの方は、お急ぎ下さい!

こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。

昨日も起業希望者の方と創業融資のコンサルティングでお会いしました。

このお客様のお話を伺っていて、またいろいろな気づきをいただいたのですが、そのうちの一つを書きます。

日本政策金融公庫が創業融資のために起業者を審査するときに重視する項目のひとつに

事業経験

があります。

当然これは、その事業に関わった経験が長いほど、事業の成功率が高いと言う理由からです。

しかし、ときに全くその業務について経験がないケースがあります。

それは、単に思いつきや憧れで、未経験の事業で起業する場合の他に

「新しい業種、新しいビジネスモデル、おそらく日本初」

の場合です。

多くの起業者は独自のアイデアを持っています。

その独自のアイデア、他の同業者と差別化できるそれがあるからこそ、起業したいと考えるのでしょうし、事業が面白いと感じるのでしょう。

しかし、たいていはその差別化する部分は既存の事業を多少アレンジしたものとなります。

なので、そのアイデアが失敗したとしても、既存の枠組みの中で事業を行っている限りは、ある程度その結果は予想できます。

しかしその既存の枠組みから完全に外れた事業である場合、誰もやったことがない事業である場合、誰がどのように評価するのでしょうか?

今回のお客様がこのケースであり、日本公庫の担当を説得できるだけの事業計画書をどうやって作るのか、考えてしまいました。

当然ですが、誰かがたどった成功パターンが存在しない以上、その事業の成功には全てはその起業者の性格や能力、環境などの属性が大きく影響します。

結局のところ、

  • その起業者の情熱と人間性を見る(公庫や保証協会の場合だったら面談を重視する)
  • その起業者の経歴を見る
  • 似たような業種をなんとか見つけ出して、それを当てはめる
  • なるべくデータで語る(市場分析を元にした数字など)

などを考慮するしかないと思います。

これらを元に説得力のある事業計画書を書くのは、構成力や文章力などかなり要求されると考えています。